第63回日本応用動物昆虫学会大会の開催終了のご報告とお礼
第63回日本応用動物昆虫学会大会は2019年3月25日~27日を会期とし、つくば国際会議場および筑波大学第二エリアで開催されました。25日は国際会議場大ホールにおいて、総会、学会各賞の授賞式、受賞講演、午後からは公開シンポジウム『昆虫と植物:それぞれの戦略』が開催され、500名近くの皆様に参加いただき、議論の場を持つことができました。また、その夜は歩いて10分ほどの距離にある、ホテルオークラにおいて懇親会が開催され、500余名の参加者が、つくばの地元産品を材料にした料理に加え、茨城県地酒5銘柄、アトラクションとして「斬桐舞(きりきりまい)」の演舞を堪能しました。26~27日の筑波大学での一般講演では、口頭発表365題、ポスター発表175題、小集会23題においてそれぞれ活発な議論が展開されました。また、講演要旨集への広告掲載、企業展示ブースでの展示および販売、ランチョンセミナーの開催などの形で31社様から協賛をいただきました。
会期中は、朝夕は肌寒いながらも日中は好天に恵まれました。本大会の参加者数は参加登録者988名であり、公開シンポジウムや小集会のみの未登録参加者を加えると1000余名に達し、大盛会のうちに幕を閉じることが出来ました。これもひとえに全国よりご参加いただきましたすべての皆様のご協力の賜物と、ここに心より厚くお礼申し上げます。筑波大学スタッフのみならず農研機構の皆様も準備委員会のメンバーとしてご協力いただきましたので、ここに感謝申し上げます。
2019年3月31日
戒能 洋一 (大会運営委員長)
古川 誠一 (大会事務局長)
つくば地区大会運営委員一同
大会期間中の忘れ物
大会期間中に忘れ物が6点ありました。事務局で預かっておりますので、お心当たりの方は oudoukon.tsukubagmail.com まで御連絡下さい。
第63回日本応用動物昆虫学会大会のご案内
第63回日本応用動物昆虫学会大会は、以下の日程・要領により筑波大学生命環境系に大会事務局をおいて、つくば国際会議場および筑波大学第二エリアで開催されます。
昨年度同様、本大会でも口頭発表は原則として講演者がPCを持ち込む方法で行います。一般講演としてポスター発表枠および英語口頭発表部門も設けます。優秀なポスター発表をした学生会員、また優秀な英語口頭発表にも賞を授与する予定です。本大会では一般の方々にも宣伝し、シンポジウム「昆虫と植物: それぞれの戦略」を公開で開催します。一般会員はもちろん学生会員の皆様もふるってご参加ください。
託児施設も開設します。講演申込方法など大会関連の最新情報は、大会ウェブサイトにて順次掲載します。
戒能 洋一 (大会運営委員長)
【注意】発表内容の撮影について
近年、スマートフォン・デジタルカメラ等による講演内容の録音/録画に関するトラブルが増えています。大会での講演・ポスターの写真・ビデオ等による撮影は、発表者の許可を得た場合に限り認められます。
日程: 2019年3月25日(月)~27日(水)
3月25日(月)の会員総会、各賞授与式及び受賞講演、シンポジウムはつくば国際会議場で、懇親会はオークラフロンティアホテルつくばアネックス館で行います。26日(火)・27日(水)は筑波大学第二エリアが会場になります。
※ 和文誌62巻4号に掲載されている予定と変わっております。
- 1日目 (3月25日)
-
午前 会員総会、学会賞・奨励賞・論文賞授与式及び受賞講演
午後 公開シンポジウム「昆虫と植物: それぞれの戦略」
懇親会
- 2日目 (3月26日)
-
午前 一般講演(口頭発表)
正午 技術士対策セミナー
午後 一般講演(ポスター発表コアタイム)
一般講演(口頭発表)
特別小集会「農業生産現場の最前線~害虫の再流行の要因を考える~」
小集会
- 3日目 (3月27日)
-
午前 一般講演(口頭発表)
正午 学会主催ランチョンセミナー
「昆虫学におけるABS対応2: 海外遺伝資源取得(組織づくりから実践まで)」
Springer社ランチョンセミナー
「あなたの論文を学術誌に掲載する方法: アクセプト率を上げるには?」
農薬工業会ランチョンセミナー
「食料生産における農薬のイノベーション」
午後 一般講演(ポスター発表コアタイム)/ポスター賞授賞式
一般講演(口頭発表)
小集会
※ 時刻の詳細は後日お知らせします。
会場
開会式および会員総会、学会賞・奨励賞授与式および受賞講演、シンポジウム (3月25日)
つくば国際会議場 大ホール
(〒305-0032 茨城県つくば市竹園 2-20-3)
つくば国際会議場へのアクセス
懇親会 (3月25日)
オークラフロンティアホテルつくばアネックス館 昴の間
(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻 1-1364-1)
オークラフロンティアホテルつくばアネックス館へのアクセス
※ つくば国際会議場及びオークラフロンティアホテルつくばアネックス館への自家用車でのご来場はご遠慮ください。
一般講演・ポスター発表・小集会 (3月26/27日)
筑波大学第二エリア 2B/2C/2H棟
(〒305-8572 茨城県つくば市天王台 1-1-1)
つくば駅[A3出口]より
- つくばセンターバスターミナル6番乗り場より筑波大学循環バスに乗車→「筑波大学中央」で下車(左回りで12分、右回りで17分)
- 筑波大学へのアクセス
- 筑波大学学内マップ
大会参加・講演申込
- 1) 参加申込(事前申込)、一般講演申込、講演要旨の提出は、原則としてインターネットをご利用ください。メニューの「大会参加・講演申込」をクリックし、画面の指示に従ってください。
- 2) 会費の納入はできる限りクレジットカード決済をご利用の上、事前申込時にウェブサイト上で手続きしてください。
- 3) クレジットカード決済されない方へ: 大会ウェブサイト上で手続きし、郵便局にある郵便振替払込取扱票(郵便振替用紙)を使ってお振込みください。
※ 期限までに会費を納入されない場合、申し込みをキャンセルします。
- 4) 申込期間および会費の納入期限は、参加内容および会費の支払方法により異なります。
- 5) 会員、同伴者、非会員の大会および懇親会への当日参加も可能です。
※ 参加費、懇親会費は事前申込よりも割高になります。懇親会については、会場の定員を超えた場合は当日参加をお断りする場合があります。
11月25日(日)より大会参加・講演申込の受け付けを開始し、講演申込は2019年1月9日(水)に締め切る予定です。大会ウェブサイトからもリンクを張る予定ですが、異なるウェブサイトですのでご注意ください。大会参加・講演申込に関する詳細は、本ウェブサイトの「大会参加・講演申込」に掲載してあります。
なお、2019年1月9日(水)の時点で2019年度年会費(大会参加費ではありません)の納入が確認できない場合は、講演をお断りしますので、期日までに必ず納入ください。
託児施設について
日本応用動物昆虫学会では第57回大会以降を踏襲し、託児施設の設置を予定しております。
宿泊・交通情報
大会会場最寄り駅のつくば駅周辺および研究学園駅周辺に多数のホテルがあります。しかし、本大会と筑波大学の卒業式が重なっていることもあり、予約が取りにくくなることが予想されますので、宿泊の予約は早めにおすませ下さい。本大会事務局では、株式会社JTB茨城南支店を通して、オークラフロンティアホテルつくばとオークラフロンティアホテルつくばエポカルでの宿泊案内も行っております。詳細は、特設ウェブサイトをご覧ください。(一社)つくば観光コンベンション協会からの補助金確保のため、ぜひつくば市内の宿泊施設をご利用ください。
大会事務局
〒305-8572
茨城県つくば市天王台 1-1-1
筑波大学生命環境系応用動物昆虫学研究室内
第63回日本応用動物昆虫学会大会事務局
TEL: 029-853-4708 (大会会期前日まで)
FAX: 029-853-6617 (同上)
e-mail: 2019odktsukubagmail.com
※ 大会に関するお問い合わせは、できる限りメールをご利用ください。
大会ヘルプデスク
参加申し込みに関するお問い合わせは、大会ヘルプデスクにお願いします。
〒116-0011
東京都荒川区西尾久 7-12-16
(株)創文印刷工業内
日本応用動物昆虫学会大会ヘルプデスク
FAX: 03-3893-6611
E-mail: odokon.desksoubun.com
※ 大会に関するお問い合わせは、できる限りメールをご利用ください。